第1章    本会議               
1 総則 
(1)会 期  
1代表質問、一般質問、議案質疑、委員会付託の日程は、3日間を原則とする。
                         ※ 54.11.22(各派代表者会議)



2 議案及び動議

(1)意見書・決議
 2 意見書(案)及び決議書(案)の提出は、各派代表者会議の全会一致が原則である。提出者は、所管常任委員長がなる。
                         ※ 56.3.14(各派代表者会議)  

 3 意見書(案)及び決議書(案)の提出は、本会議開会日7日前の議会運営委員会に提出することを原則とする。ただし、議会開会中でも提出できるが、その議会に提出することが物理的に可能か否かは議長の判断に委ねる。
                        ※ 3.6.7(議会運営委員会)

(2)請願・陳情・要望
 4 郵送による陳情文書は、一般文書として取り扱う。
  ただし、議会運営委員会においてその「写し」を配布する。
                         ※ 6.5.2(議会運営委員会)

 5 請願及び陳情の取扱について、議会の開会までに提出のあったものについては、その議会で審査する。受付け締切り時間は、開会日の午前10時までとする。
                         ※ 54.12.18(各派代表者会議)

 6 陳情は、定例会に付随して開催される委員会にて審査する。ただし、採決は行わない。
                         ※61.2.28(各派代表者会議)
                         ※61.3.7 (議会運営委員会)


3  議事
(1)発言
 7 再質問、議案質疑を求める時は、手を挙げ「議長」と発声する。
                         ※ 5.2.26(議会運営委員会)

 8 発言の中で特に名指しで議員の政治活動等についての干渉は慎む。
                          ※ 56.9.1(各派代表者会議)
(2)質問(代表・一般・関連)
 @ 代表質問
 9 第1定例会(3月定例会)のみとする。

                          ※ 53.2.15(議会運営委員会)


10 施政方針及び教育行政方針に対する質問を原則とする。発言内容は各会派が良識を持って行う。
                        ※ 53.2.15(議会運営委員会)

11質問内容は、事前通告制とする。通告期限は、開会日の4日前の午後2時とする。
 ただし、開会日が金曜日とならない場合は、その都度、議会運営委員会において協議決定する。
                        ※ 5.11.26 (常会運営委員会)

12 通告書には、できうる限り具体的に質問項目を記載する。また、通告以降の内容変更(追加を含む)は、理事者の聞き取り過程(理事者確認が要件)で発生した場合のみとする。ただし、新たな主要項目の追加は認めない。
                       ※ 62.8.24 (各派代表者会議)
                       ※ 62.9.4 (常会運営委員会)

13 質問者は各会派代表1名とし、その質問時間は60分以内(答弁を含まず)、回数は2回以内とする。
                        ※ 55.2.23(議会運営委員会)
14 代表質問をした者は、一般質問はできない。

15 代表質問に対する関連質問は行わない。
                        ※ 53.2.15(畿会運営委員会)

16 発言順序は、会派構成員人数順とする。ただし、人員構成の同じ会派がある場合は、代表者により順位を決め年ごとに順位を入れ替える。
                       ※ 53.2.15(議会運営委員会)

 A 一般質問
17 質問内容は事前通告制とする。通告期限、通告書記載事項等は、代表質問に準ずる。

18 質問に関する再質問、再々質問の一般的原則として、通告内容にしたがってその全部を述べ、これに対して執行機関が全部答える(一括質問、一括答弁)のが建前であるから、再質問、再々質問は、最初の質問に対する答弁内容に満足しない場合に認めれられるものであり、原則として新たな質問内容を加えることはできない。
                        ※ 7.3.3 (議会運営委員会)

19 1人あたりの質問時間(答弁も含む)は、60分以内とし、回数は3回以内とする。なお、質問時間単位は、30分又は60分とする。(質問時間単位が60分の場合は、質問時間を30分程度、質問時間単位が30分の場合は、質問時間を15分程度とする。)
                       ※ 6.5.2 (議会運営委員会)

20 会派割当て質問時間(答弁も含む)は、一定例会あたり会派持ち分10分と所属議員1人あたり20分の合計時間とし、毎年度ごとの定例会内で、60分以内に限り前倒し又は繰り越すことができる。
                       ※ 6.5.2 (議会運営委員会)

21 質問者数は毎定例会の最初に開催される議会運営委員会において確認するが、会派別質問者数は、会派割当て質問時間内であれば制限はしない。
                       ※ 6.5.2 (議会運営委員会)

22 質問時間は、質問者、答弁者の個々の発言開殆から終了までの合計とする。
                       ※ 6.5.2 (諌会運営委員会)

23 発言順位は毎定例会、最大会派が1番に行い、2番以降は、抽選により決める。
 ただし、順位に片寄りが出た場合若しくは政策上の具体的な内毎により順位変更の申し出がなされた場合は、議会運営委員会で協議する。
                        ※ 6.5.2(義会運営委員会)

 B 関連質問
24 関連質問の意思表示は事前通告制とし、一般質問の2日日にあっては会議終了後、3日日にあっては一般質問終了後、直ちに書面で通告する。

25 関連質問は、通告者の質問終了後、議長の許可を得て行うものとする。ただし、その際の許可範囲は、その都度議会運営委員会において協議、決定する。

26 関連質問の内容は、一般質問の関連に限るものとし、その範囲は実際に行われた質問の答弁に対して非疑が生じた場合を基本とする。
                        ※ 62.8.24(各派代表者会議)
                        ※ 62.9.4(議会運営委員会)

27 関連質問は、質問のみ10分以内とし、質問回数は2回以内とする。
                        ※ 6.5.2(議会運営委員会)

28 関連質問の関連質問は認めない。
                        ※ 56.3,24(各派代表者会蔑)

(3)質 疑
29 通告制は、採用していない。

30 発言時間は、制限していない。             

31 所属委員会に係わる議案に関する質問は自粛する。
                        ※ 59.6.8(各派代表者会議)

32 同意(人事)案件については、質議を省略する。

(4)討 論
33 討論は、書面をもって討論実施の前日までに通告する。
 ただし、最終日に追加議案が提出された場合はその限りではない。
                     ※ 56.6.9(畿会運営委員会)

34 同意(人事)案件は、質議・委員会付託・討論を省略し、議長許可による意見のみにとどめる。
                     ※   56.11.30(各派代表者会議)

(5)表 決
35 承認・同意案件については、簡易表決を基本とするが、委員会付託される案件(決算承認案件を含む)と意見書・決議の採決は、挙手表決とする。
                       ※ 62.11.24(各派代表者会議)

(6)各案件の態様
案          件 説明 質議 付託 討論 採決
議 案
報 告     法180(委任による専決処分) −   
報 告     経営状況の報告
承 認     法179(長の専決処分)
承 認     決算認定
同 意 意見
意見書 省略
決 議  省略
請 願

4   傍  聴

36 ひまわりネットワーク(株)によるテレビカメラ取材については、毎定例会認める。

  1 中継方法
    ・本会議のみ実施する。     
    ・生中継、録画中継とし、編集は行わない。(ニュース報道の編集は可とする)
    ・中継は、公平性確保のため開始から終了まで行う。
  2 中継内容
    ・代表質問(3月定例会)
    ・一般質問(毎定例会)
    ・関連質問(毎定例会)
    ・施政方針(3月定例会)
    ・教育行政方針(3月定例会)
    ・議会開会挨拶(毎定例会)
                     ※6.5.2(議会運営委員会)
5  会議録
37 本会議会議録を図書館分館、分室に配布する。
                    
                    ※10.6.5(各派代表者会議)

TOP      NEXT  BACK  おかだ耕一へメール